柔らかい砂でも一発で脱出!バンカーショットのコツ |         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

新着記事
雨の日ゴルフでスコアを崩さない!スイングやクラブ選びのポイントとは?
7月のレッスン
レッスン順番についての案内
「前傾角度」を保てばスイングが安定する!崩れる原因と対策を徹底解説
傾斜地からの打ち方完全ガイド|前上がり・前下がり・左足上がり・左足下がりの対処法
「飛距離アップのメリットと注意点|ゴルフ上達のためのバランス戦略」
「ゴルフクラブのセッティング完全ガイド|スコアアップのための調整ポイント」
ゴルフ初心者必見!初めてのゴルフスタートガイドとスクール選びのコツ
ダフリ・トップの原因と改善法|初心者から上級者まで使えるゴルフスイング攻略ガイド
【完全ガイド】シングルプレーヤーになるための技術とメンタル&練習法
カテゴリー
道具(2)
レッスン(65)
上手くなる(75)
インストラクター(3)
ラウンドレッスン(26)
ベストスイングゴルフ(11)
シンプルスイングゴルフ(5)
未分類(32)
アーカイブ
2025年06月 (15)
2025年05月 (8)
2025年04月 (15)
2025年03月 (13)
2025年02月 (5)
2025年01月 (12)
2024年12月 (5)
2024年11月 (3)
2024年10月 (3)
2024年09月 (5)
2024年08月 (7)
2024年07月 (1)
2024年03月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (3)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年05月 (2)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年08月 (1)

2025.04.10

柔らかい砂でも一発で脱出!バンカーショットのコツ

今回は、柔らかいバンカーでも一発で脱出できる打ち方をお教えしたいと思います。

バンカーショットでボールが出ないと、ショックを受ける方が多いですよね。そのショックを引きずってしまい、後のプレーに集中できなくなることも少なくありません。

さらに、またバンカーに入れてしまったとき、「またミスするんじゃないか…」と不安になりながら打つことで、悪循環に陥ってしまうこともあります。

ここに、バンカーショットの難しさがあります。

逆に、一発で気持ちよく脱出できて、仲間に「ナイスアウト!」なんて声をかけてもらえると、その後のプレーも気持ちよく続けられると思います。

今回は、柔らかい砂でも簡単にバンカーを脱出するためのポイントやテクニックを詳しく紹介していきます。


柔らかいバンカーでの基本ポイント

フェースを開いて構える

まず1つ目の基本は、とてもシンプルですが**「フェースを開く」**ことです。

なぜフェースを開く必要があるかというと、フェースを開くことでソールが砂の表面に最初に当たりやすくなり、クラブがスムーズに滑ってくれるからです。

逆に、フェースを真っすぐに構えてしまうとリーディングエッジが砂に突き刺さりやすく、砂を多く取りすぎてしまい、ボールにうまく力が伝わらなくなります

そのため、柔らかいバンカーでは特に「フェースを開いて構える」ことがとても重要です。


中級者以上におすすめのテクニック

中級者以上の方には、ここからのテクニックが非常に効果的です。ぜひ最後までご覧ください。

1. バックスイングを低く保つ

バックスイングを低く・浅く始動することがポイントです。

こうすることで、「入射角」と呼ばれるクラブがボールへ向かう角度が浅くなります。つまり、クラブが地面に対して鋭角に入っていかないということです。

柔らかいバンカーでは、打ち込みすぎるとボールが出にくくなるケースが多いため、これは非常に有効なテクニックです。

特に中級者以上の方は、クラブをしっかり打ち込む動作はできているものの、「砂を薄く取る」「入射角を浅くする」動作が苦手な方が多く見受けられます。

ですので、まずはバックスイングを低く構えることから意識してみてください


2. ボールに近づいてアドレスする

次に、構え(アドレス)の話です。

ボールにやや近づいてアドレスすると、自然と前傾姿勢が浅くなります。その結果、スイング軌道がフラットになり、横振りの形になります

これはつまり、入射角が浅くなるということです。

その結果、砂の取りすぎや打ち込みすぎを防ぐことができるのです。

初心者の方でも、「ボールに近づいて、少し起き上がった姿勢で構える」だけなので、すぐに実践できる簡単な方法です。ぜひお試しください!


イメージの転換も大切

最後に、少しイメージ的なお話をしましょう。

柔らかいバンカーでは、砂の表面を薄くなぞるようなイメージでショットしてみてください。

よく初心者には「クラブを地面に叩きつけるように打つ」とアドバイスされますが、柔らかい砂でこれをやってしまうと、クラブが深く入りすぎてボールが出なくなってしまうことが多いです。

ですので、柔らかいバンカーでは**「ソールで砂をやさしく触る」イメージ**を持って打ってみてください。

このイメージを持つことで、無駄な力が入らず、スムーズにバンカーを脱出できるようになります。

 


効果的な練習方法

最後に、バンカーショットをうまく打つための練習方法をご紹介します。

ゴルフ場で実際にバンカー練習をするのが一番ですが、時間や場所の制約で難しいこともあるかと思います。

最近では、バンカー練習場を併設している練習施設も増えてきていますので、そういった場所で以下の練習をぜひやってみてください。

練習法:クラブを砂につけた状態でスタート

本来バンカーではクラブを砂にソールしてはいけませんが、これは練習なのでOKです。

まずはクラブを砂につけた状態からスタートし、バンカーショットを繰り返してみてください。

こうすることで、成功体験を積みやすくなり、自信がつきます

バンカーに対する苦手意識を減らすことが大切です。その後、通常のルールに従ってクラブを浮かせた状態からのバンカーショットに移行しましょう。

この段階的な練習が、上達のカギとなります。


まとめ

柔らかい砂でのバンカーショットは難しいように思えますが、

  • フェースを開く

  • バックスイングを低く

  • ボールに近づいて構える

  • ソールで砂を「触る」イメージ

  • クラブを砂につけた練習で成功体験を積む

この5つを意識すれば、驚くほど簡単に脱出できるようになります。

ぜひ練習を重ねて、自信を持ってバンカーショットに臨んでください!

吉祥寺ゴルフスクールのスイングゴルフグループでは、実際にコースへ行っても打てる打ち方をお教えします。

着実にゴルフを上手くなろう、難しくて限界だ、と思い始めたら、当スクールのレッスンにおまかせください。

 

当スクールは吉祥寺駅近、ゴルフスクール、『シンプルスイングゴルフ』『ベストスイングゴルフ』です。

どちらのスクールも月額6,900円~の定額制で、月に何回でも好きなだけレッスンが受けられます。

スクールに通うことで、自分のスイングの特徴が分かることはもちろん、専門のインストラクターから的確なレッスンが受けられます。

 

『シンプルスイングゴルフ』の特徴

  • 朝7時から夜23時の営業だから通いやすいゴルフスクール
  • シンプルなスイングを基本とした分かりやすいレッスン
  • 初心者の方やゴルフの基本を学びたい方におすすめ

 

『ベストスイングゴルフ』の特徴

  • 朝7時から夜22時の営業だから通いやすいゴルフスクール
  • 吉祥寺初の超大型スクリーンのシミュレーションゴルフ
  • 臨場感のあるプレーが楽しめる
  • 個室感ある打席でじっくり練習したい方におすすめ

 

手ぶらでOKな無料体験レッスンをご用意していますので、ゴルフの上達を目指している方はぜひご予約ください。