|         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

新着記事
100が切れる人とシングルプレーヤーゴルファーの違いとは?上達のカギを探る
「ダウンブローが自然に身につく!体重移動ドリルでアイアン精度アップ」
アイアンの精度を劇的に上げる!確実にグリーンを捉える2つのポイント
ドライバーが飛んで曲がらない!3番ウッドを使った最強練習法
確実にグリーンをとらえる!アイアンショット精度アップのコツと練習法
ゴルフスイングの軸を安定させる練習法|両足・片足ドリルでスイング改善
ゴルフ上達の近道!ショートスイングを中心とした基本練習法を徹底解説
雨の日ゴルフでスコアを崩さない!スイングやクラブ選びのポイントとは?
7月のレッスン
レッスン順番についての案内
カテゴリー
道具(2)
レッスン(72)
上手くなる(81)
インストラクター(3)
ラウンドレッスン(26)
ベストスイングゴルフ(11)
シンプルスイングゴルフ(5)
未分類(33)
アーカイブ
2025年09月 (1)
2025年07月 (6)
2025年06月 (15)
2025年05月 (8)
2025年04月 (15)
2025年03月 (13)
2025年02月 (5)
2025年01月 (12)
2024年12月 (5)
2024年11月 (3)
2024年10月 (3)
2024年09月 (5)
2024年08月 (7)
2024年07月 (1)
2024年03月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (3)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年05月 (2)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年08月 (1)

2025.02.07

割り箸を使った簡単アイアン練習法!手首の使い方を徹底改善

今回はアイアンの練習方法です。ストローや割り箸を使って練習していきます。まず割り箸を自分の手袋の甲側に中に差し込みます。この状態でアドレスが不安定な方はそこをテーピングで巻いてみたりしてもいいかもしれません。このままの状態でアドレスをして、肘から手にかけてクラブまで1本になるよう ...

2025.02.06

「アイアンショットの基本は“ダウンブロー”と“ハンドファースト”!初心者向け徹底解説」

今日はアイアンスイングの基本について解説していきたいと思います。アイアンのスイングはなんといってもダウンブロー。絶対的にターンブローだと思います。そして手元の入り方はハンドファースト。これはどのレッスン書を見てもかなりの確率で言ってらっしゃると思うんですけど、そこについて細かく解説してい ...

2025.02.06

「飛距離アップの極意!7番アイアンで150ヤード飛ばすための練習法とは?」

今回は、飛ばしのためのテクニックをお教えしたいと思います。ゴルフの飛距離は男性で7番アイアンで150以上、女性の方で言うと100ヤード以上7番で常に飛ばせるようになったほうがスコアは縮まります。もちろん飛ぶようになれば曲がる幅も大きくなるので、その分OBになったり、林に入ったりと言う確率も上 ...

2025.01.31

「10・30・50ヤードを打ち分ける!アプローチが劇的に変わる距離別のコツ」

今回はアプローチの打ち方についてお話をしていきます。アマチュアゴルファーの方がスコアをまとめるためにはいつも完璧なショット打つのではなく、アプローチグリーン周りからミスしないことが大事です。今回は10ヤードと30ヤードそれから50ヤード、この3つの距離の打ち方ポイントをお話ししますので、 ...

2025.01.31

「初心者必見!パターの基本から練習法まで完全ガイド|グリップ・構え・打ち方のコツ」

今回はパターの打ち方や練習方法をお教えいたします。1.グリップの握り方パターのグリップは通常のアイアンのグリップに比べて形が違います。みなさんはアイアンやドライバーのグリップまではできていますよね。アイアンやドライバーのグリップと違いパターは少し角張った形になっています。ここ ...

2025.01.30

初心者が右肩を突っ込みやすい原因と改善法

ゴルフスイングで初心者が右肩を突っ込みやすい理由はいくつかあります。以下に主な理由を挙げます。初心者は正しいスイング姿勢を維持するのが難しいことが多いです。特に、スイング中に身体の重心が崩れると、右肩が前に突っ込むことがあります。次に初心者はボールを遠くに飛ばそうとするときに力みがちです。こ ...