やってはいけないゴルフ練習とは?スウェーを気にしすぎる危険性 |         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

新着記事
ゴルフスイングの軸を安定させる練習法|両足・片足ドリルでスイング改善
ゴルフ上達の近道!ショートスイングを中心とした基本練習法を徹底解説
雨の日ゴルフでスコアを崩さない!スイングやクラブ選びのポイントとは?
7月のレッスン
レッスン順番についての案内
「前傾角度」を保てばスイングが安定する!崩れる原因と対策を徹底解説
傾斜地からの打ち方完全ガイド|前上がり・前下がり・左足上がり・左足下がりの対処法
「飛距離アップのメリットと注意点|ゴルフ上達のためのバランス戦略」
「ゴルフクラブのセッティング完全ガイド|スコアアップのための調整ポイント」
ゴルフ初心者必見!初めてのゴルフスタートガイドとスクール選びのコツ
カテゴリー
道具(2)
レッスン(67)
上手くなる(77)
インストラクター(3)
ラウンドレッスン(26)
ベストスイングゴルフ(11)
シンプルスイングゴルフ(5)
未分類(32)
アーカイブ
2025年07月 (2)
2025年06月 (15)
2025年05月 (8)
2025年04月 (15)
2025年03月 (13)
2025年02月 (5)
2025年01月 (12)
2024年12月 (5)
2024年11月 (3)
2024年10月 (3)
2024年09月 (5)
2024年08月 (7)
2024年07月 (1)
2024年03月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (3)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年05月 (2)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年08月 (1)

2025.05.27

やってはいけないゴルフ練習とは?スウェーを気にしすぎる危険性

一生懸命練習しているのに…逆効果になることもある

多くのゴルファーは、「もっと上手くなりたい」「スコアを少しでも良くしたい」と日々努力していると思います。ところが、せっかく練習しているのに間違った練習方法を続けてしまうと、上達するどころか逆に下手になってしまう可能性すらあるのです。

今日は、そんな「やってはいけない練習」についてお話しします。


スウェーってそんなに悪いの?その本当の正体とは

「ゴルフスイングではスウェーをしてはいけない」「スウェーは悪だ」――こうした話を聞いたことがある人は多いでしょう。

でも、そもそもスウェーとは何でしょうか?

多くの人が「スウェー=横に揺れる動き」と捉えていると思います。特に「腰が右や左に流れてしまう動き」がスウェーと呼ばれ、悪い動きとして嫌われがちです。

たしかに、腰の位置が極端に左右に動くのは修正すべきポイントですが、「体がまったく左右に動かないように意識する」というのは、実は非常に危険で逆効果です。


スウェーの正体は「回転不足」だった!

たとえば、バックスイングで右腰が右足の外側に出てしまったり、フォローで左腰が左足の外に流れてしまったり…。このような動きは確かに「理想のスイング」にはなりにくいかもしれません。

しかし、その原因の多くは体の回転不足にあります。

ゴルフスイングの基本は、体をしっかり右に回し、そして左に回すこと。これができていれば、自然と腰は安定し、スウェーは起こりません。

逆に、体を回さずにクラブだけ上げようとすると、お腹や胸が正面を向いたままでスイングすることになり、腰が横に流れてしまいます。


絶対にやめてほしい「スウェーを止める練習」

「スウェーを直したい!」と焦るあまりに、次のような練習をしていませんか?

  • 内股に力を入れて構える

  • 足が動かないように意識する

  • 体重を移動させないようにする

  • 腰が動かないように抑える

これらはすべてNGです。

スウェーの根本原因である「回転不足」を無視し、動きを抑え込もうとすることで、かえってスイングがぎこちなくなり、力が入りません。結果として、飛距離も方向性も悪化します。


正しい動きは「上半身の回転」で自然に直る

では、どうすればスウェーを改善できるのでしょうか?

ポイントは上半身の回転です。以下のような練習をしてみてください。

ステップ①:

クラブを構えた状態で、左肩が右足の内側にくるまで上半身をしっかり捻る

ここまで回っていれば、スウェー(腰の流れ)は起きようがありません。逆に、強く回せば回すほど、腰は安定し、バランスは自然に内側に収まっていきます。

ステップ②:

フォロースルーでは、右肩が左足の上にくるまで体を回す。

すると、体重は自然と左足に移動し、左足の上でバランスが取れた状態になります。この動きができれば、スウェーとは無縁になります。


スウェーより大切なのは「捻りと回転」

今回伝えたいのは、「スウェーを気にするあまり、体の動きを止めてしまうことこそが一番の問題」だということです。

スウェーを直そうとするあまり、本来の体の回転を制限してしまっては意味がありません。むしろ、スウェーは結果であって、原因ではないのです。

だから、まずは大きく体を使う練習をしてください。上半身をしっかり回すこと。これだけで多くのスイングエラーは改善されていきます。


スコア100切りを目指す人がやるべきこと

もちろん、あなたがプロレベルで、200ヤード先をピンそばに落とす、300ヤードを真っ直ぐ飛ばすという精密さを求めているなら、細かな動作も重要です。

しかし、多くのアマチュアゴルファーにとって、まず必要なのは**「大きく回して、振る」こと**です。

ドライバーで250〜260ヤード飛ばせればOK、コース内に収まればOKというレベルであれば、まずは基本的な体の動かし方をしっかり覚えましょう。


まとめ:大事なのは「形」じゃなく「動き」

細かなフォームや見た目にこだわる前に、「大きな筋肉をしっかり使う」「体を正しく回す」という基本を身につけてください。

スウェーなんて、最初は気にしなくていいんです。大事なのは、「体を回すこと」から始めること。これがゴルフ上達への最短ルートです。

ゴルフ上達の近道は「正しい指導」と「継続」

「我流では限界を感じている…」
そんな方にこそ体験していただきたいのが、吉祥寺の【スイングゴルフグループ】です。

当スクールでは、実際のコースでも通用する“本物のスイング”を、わかりやすく丁寧に指導しています。
初心者から経験者まで、それぞれのレベルに合わせたサポートで、着実なスコアアップを目指します。


目的で選べる2つのゴルフスクール

■ シンプルスイングゴルフ【初心者・基礎を学びたい方へ】

  • 営業時間:朝7時〜夜23時で通いやすい

  • シンプルでわかりやすいスイング理論を丁寧に指導

  • 月額6,900円〜の定額制・通い放題でコスパ抜群!

■ ベストスイングゴルフ【中級者・個別練習を重視したい方へ】

  • 営業時間:朝7時〜夜22時まで営業

  • 吉祥寺初の大型スクリーンシミュレーションでリアルな練習環境

  • 個室感のある打席で集中してスキルアップ可能!


まずは手ぶらでOK!無料体験レッスンへ

「もっと上手くなりたい」「本気でスコアを伸ばしたい」
そんな方に向けて、無料体験レッスンを実施中!

ゴルフを本気で楽しみたい方は、まずは一度、スイングゴルフグループのレッスンを体感してみてください。
あなたの“ベストスコア”は、ここから始まります。