「ダウンブローが自然に身につく!体重移動ドリルでアイアン精度アップ」 |         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

新着記事
「ダウンブローが自然に身につく!体重移動ドリルでアイアン精度アップ」
アイアンの精度を劇的に上げる!確実にグリーンを捉える2つのポイント
ドライバーが飛んで曲がらない!3番ウッドを使った最強練習法
確実にグリーンをとらえる!アイアンショット精度アップのコツと練習法
ゴルフスイングの軸を安定させる練習法|両足・片足ドリルでスイング改善
ゴルフ上達の近道!ショートスイングを中心とした基本練習法を徹底解説
雨の日ゴルフでスコアを崩さない!スイングやクラブ選びのポイントとは?
7月のレッスン
レッスン順番についての案内
「前傾角度」を保てばスイングが安定する!崩れる原因と対策を徹底解説
カテゴリー
道具(2)
レッスン(71)
上手くなる(80)
インストラクター(3)
ラウンドレッスン(26)
ベストスイングゴルフ(11)
シンプルスイングゴルフ(5)
未分類(33)
アーカイブ
2025年07月 (6)
2025年06月 (15)
2025年05月 (8)
2025年04月 (15)
2025年03月 (13)
2025年02月 (5)
2025年01月 (12)
2024年12月 (5)
2024年11月 (3)
2024年10月 (3)
2024年09月 (5)
2024年08月 (7)
2024年07月 (1)
2024年03月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (3)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年05月 (2)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年08月 (1)

2025.07.31

「ダウンブローが自然に身につく!体重移動ドリルでアイアン精度アップ」

【アイアン精度アップ】正しいダウンブロー習得と体重移動ドリル

ボールをクリーンに打つにはダウンブローが不可欠

ボールが地面にある状態から綺麗に打つためには、「ダウンブロー」と呼ばれる軌道で打つ必要があります。

ダウンブローとは、クラブヘッドがボールに当たった後に地面に潜り込み、ボールの先で芝が削れていくような軌道のことを指します。つまり、クラブが最も下に降りる「最下点」の位置が、ボールの位置よりも左足側にくる形です。

一方で、多くのアマチュアゴルファーはこの逆、いわゆる「すくい打ち」になってしまいがちです。これはクラブがボールの手前で地面に当たりやすくなり、ダフリの原因になります。あるいは、左ひじが引けてしまってトップしてしまうミスも起こります。

このようにダフリやトップといったミスが頻発する方は、ぜひこの記事を最後まで読み、後半で紹介する練習法を参考にして、明日からの練習に取り入れてみてください。

ダウンブローが打てない原因は体重移動にあり

なぜ「すくい打ち」のような軌道になってしまうのか? その大きな原因は、体重移動が不十分だからです。

構えた時の重心は体の中心ですが、バックスイングでは右足側へ移動し、インパクト時には左足へ8割〜9割の体重が移るのが理想的です。そしてフィニッシュでは、90%以上の体重が左足に乗っている状態になります。

しかし、多くのアマチュアはこの左への体重移動ができておらず、クラブが最下点を迎える前にボールを打ってしまいます。その結果、ダウンブローではなく、すくい打ちや手打ちになってしまうのです。

ダウンブローを手で作ろうとするのはNG

ダウンブローを実現しようとして、腕の力だけで地面を叩きつけようとする方がいますが、これは誤りです。

正しいダウンブローは、体重が左足にしっかり移動することで自然とクラブの最下点が左側にずれることで成立します。無理に手だけでクラブを前に出しても、正しい軌道にはなりませんし、再現性も低くなります。

正しい体重移動を身につける「右足1歩前ドリル」

おすすめの練習方法が「右足1歩前ドリル」です。

ドリルの手順

  1. 通常のスイング後、右足はつま先立ちになります。

  2. このドリルでは、インパクト後に右足を1歩前に踏み出すようにスイングします。

  3. 正しく体重移動できている方は、自然と右足が前に出るはずです。

    歩いていくくらい体重移動を大げさにしてOK

    このドリルでスイングすると「体がブレているように感じる」と言う方がいますが、多くの場合、それはこれまで体重移動が足りなかった証拠です。

    コースでよく見かけるプロのように、打ったあとに歩いていけるくらいのスイングを目指しても構いません。それくらい体を大きく使って、しっかり体重を左に移動させることが大切です。

    次のステップ:「右足引きずりフィニッシュ」

    右足を1歩前に出すのが安定してできるようになったら、次は「右足を左足の横まで引きずって止まる」練習に進みましょう。

    これはスイング中にしっかり体重が左足に乗っていなければできません。実際にプロゴルファーの中にもこのように打つ選手がいます。

    アイアンでの精度アップには左足体重が鍵

    アイアンで飛距離が出ない、ミスが多いという方の多くは、体重移動ができておらず、ハンドファーストのインパクトが作れない状態です。

    この「右足前ドリル」や「引きずりフィニッシュドリル」を行うことで、正しい体重移動を習得し、自然なダウンブローで打てるようになります。

    最終目標はフィニッシュで右足が残る形へ

    しっかりと体重移動が身についた後は、最終的に右足を前に出さず、つま先立ちで残る美しいフィニッシュを目指しましょう。

    順番を間違えずに、段階的に習得していくことが大切です。

    この練習法を繰り返すことで、地面からのアイアンショットが驚くほど安定するようになるはずです。

    目的で選べる2つのゴルフスクール

    ■ シンプルスイングゴルフ【初心者・基礎を学びたい方へ】

    • 営業時間:朝7時〜夜23時で通いやすい

    • シンプルでわかりやすいスイング理論を丁寧に指導

    • 月額6,900円〜の定額制・通い放題でコスパ抜群!

    ■ ベストスイングゴルフ【中級者・個別練習を重視したい方へ】

    • 営業時間:朝7時〜夜22時まで営業

    • 吉祥寺初の大型スクリーンシミュレーションでリアルな練習環境

    • 個室感のある打席で集中してスキルアップ可能!

    • まずは手ぶらでOK!無料体験レッスンへ

      「もっと上手くなりたい」「本気でスコアを伸ばしたい」
      そんな方に向けて、無料体験レッスンを実施中!

      ゴルフを本気で楽しみたい方は、まずは一度、スイングゴルフグループのレッスンを体感してみてください。
      あなたの“ベストスコア”は、ここから始まります。