|         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

新着記事
100が切れる人とシングルプレーヤーゴルファーの違いとは?上達のカギを探る
「ダウンブローが自然に身につく!体重移動ドリルでアイアン精度アップ」
アイアンの精度を劇的に上げる!確実にグリーンを捉える2つのポイント
ドライバーが飛んで曲がらない!3番ウッドを使った最強練習法
確実にグリーンをとらえる!アイアンショット精度アップのコツと練習法
ゴルフスイングの軸を安定させる練習法|両足・片足ドリルでスイング改善
ゴルフ上達の近道!ショートスイングを中心とした基本練習法を徹底解説
雨の日ゴルフでスコアを崩さない!スイングやクラブ選びのポイントとは?
7月のレッスン
レッスン順番についての案内
カテゴリー
道具(2)
レッスン(72)
上手くなる(81)
インストラクター(3)
ラウンドレッスン(26)
ベストスイングゴルフ(11)
シンプルスイングゴルフ(5)
未分類(33)
アーカイブ
2025年09月 (1)
2025年07月 (6)
2025年06月 (15)
2025年05月 (8)
2025年04月 (15)
2025年03月 (13)
2025年02月 (5)
2025年01月 (12)
2024年12月 (5)
2024年11月 (3)
2024年10月 (3)
2024年09月 (5)
2024年08月 (7)
2024年07月 (1)
2024年03月 (1)
2023年06月 (1)
2023年04月 (2)
2023年03月 (3)
2023年01月 (1)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年08月 (2)
2022年07月 (3)
2022年06月 (5)
2022年05月 (2)
2022年03月 (1)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年08月 (1)

2025.01.30

「自己流スイングの落とし穴?正しいゴルフ上達法とスクール選びのポイント」

ゴルフスイングを自己流で行うことは、必ずしも全て悪いわけではありませんが、多くの問題点を引き起こす可能性があります。YouTube等を見て間違った解釈をして間違ったスイングを身に着けてしまう場合もあります。以下に、自己流スイングの利点と欠点を説明し、適切なスイングを学ぶためのアドバイスを提供します。 ...

2025.01.30

【アプローチが劇的に変わる】状況別ボールの位置とその効果を徹底解説!

今回は、アプローチショットのボールの位置について書きます。ゴルフの状況やショットの種類に応じて異なる設定が必要です。以下に、一般的なアプローチショットにおけるボールの位置の種類をいくつか紹介します。1.スタンスの中央に置く状況: 平らなライからの通常のアプローチショット。 ...

2025.01.29

「正しいテークバックの習得法|初心者でも分かる体の連動とクラブの動き」

今回はテークバックをお教えしたいと思います。1.練習方法まずクラブの動きというのは、体の回転がなければずっとまっすぐ飛球線に対してまっすぐフェイス面は動いていくイメージでいいと思います。ただこれ今見て違和感を感じる方いらっしゃると思いますが、このまままっすぐ上げ続けると自分とクラブがどん ...

2025.01.27

「スクエアスタンスの正しい取り方|ゴルフ上達の鍵はアドレスにあり!」

今回は正しいスタンスの取り方ということで、スクエアなスタンスの取り方をご説明したいと思います。基本的には、スクエアのスタンスっていうのは目標に対して、つま先、腰、肩がすべて平行になることをスクエアなスタンスといいます。皆様の中にはドローボールやフェードボールを意識的に打つ方は、少し足の向 ...

2025.01.17

「ダウンスイングの基本と改善ポイント|飛距離アップのコツを解説」

ゴルフスイングにおいて、グリップ、アドレス、テイクバック、トップときて、その後のダウンスイングが1番難しい部分だと思います。意識してもなかなかできなかったり、悩む人が多いのではないかと思います。基本的な部分をお話ししたいと思います。 1.初心者の傾向初心者の人に多い ...

2025.01.17

「ラウンドレッスンでゴルフ力アップ!実践的ゴルフ上達法」

今回は、先日行われた岡部チサンでのラウンドレッスンの模様です。ラウンドレッスンというとプロと一緒にラウンドし、打ち方やコースマネジメントを教わるというのが一般的ですね。今回は、ハーフラウンドレッスンということで、ラウンド前にみっちりと練習をしてから、ハーフのみラウンドするものです。1 ...