2025.03.21
今回はフェアウェイウッドが苦手な方に対しての練習方法をお教えしたいと思います。
アイアンは当たるのにフェアウェイウッドが当たらない方って多いですね。
アイアンとフェアウェイウッドは長さが違うので、当然クラブの角度置いたときのクラブの角度が違うことがわかります。
アイアンのほうは地面に対して垂直とまではいきませんが、立っている状態んあります。
それに対してフェアウェイウッドは、アイアンに対して当然長さが違うために同じ構えをしてもこのクラブの角度が変わります。
この立ったクラブの方が縦振りに振りやすくなります。
意識するかしないかちょっと別にしてクラブの特性上縦振りになりやすい。
それに対してフェアウェイウッドのような長いクラブっていうのは、横にクラブが動きやすくなります。
縦から横のスイングになると、どういう当たり方の影響が出てくるかといいますと、アイアンと同じ感覚でフェアウェイウッドを打つと
手前に当たります。いわゆるダフリです。
これは先ほど説明したアイアンよりも横振りになってしまうからです。
上手な方っていうのはそういう意識をしなくてもうまくミートして行けるんですけれども、アイアンと同じ感覚ではウッドは手前を打ちます。
ですから、まずはクラブの特性上アイアンと同じ感覚で振っては当たらないと言うふうに思ってください。
実際どういうふうに練習をしなければならないかを説明していきます。
ボールの位置は、体の中心よりも左足のかかとの内側位に置いて構えるのがいいでしょう。
ここにうまくボールをあてて打っていくためには、次の素振りの練習をしてほしいと思います。
置いてあるボールよりも、左足側にマットを擦る練習をしてほしいです。
先ほど説明いたしました通り、アイアンよりも手前を打ってしまう特性があるので、フェアウェイウッド練習するときは、意識的に置いた位置よりも左足側で最下点を持ってきてマットを擦っていく練習をしてください。
この素振りの練習の段階で手前に打ってしまったりマットをうまく擦れない方は、おそらくボールを打ってもうまく当たらないはずです。
まずは素振りで置いた位置よりも、左足より側でマットをブラッシングができるように素振りをしてください。
なかなかうまくできない方は、肘が当たるときに曲がってしまう方が多いのでできるだけこの打った後に、両肘がまっすぐ伸びているこの形を意識してやっていただくと、左足の前のマットを擦ることができてくるはずです。
左足の前のマットを擦ることができたら、実際にボールを打ってみましょう。
フェアウェイウッドが苦手な方というのはボールの手前をダフったり、最下点を過ぎてからボールに当たりトップしてしまうことが非常に多いです。
フェアウェイウッドが苦手な方というのは、苦手なのでフェアウェイウッドの練習もあまりしてない、コースへ出てもあまり使用してない方が多いので、まずはたくさん練習をしてみてください。
きっと役に立つクラブになるでしょう。
吉祥寺ゴルフスクールのスイングゴルフグループでは、実際にコースへ行っても打てる打ち方をお教えします。
着実にゴルフを上手くなろう、難しくて限界だ、と思い始めたら、当スクールのレッスンにおまかせください。
当スクールは吉祥寺駅近、ゴルフスクール、『シンプルスイングゴルフ』『ベストスイングゴルフ』です。
どちらのスクールも月額6,900円~の定額制で、月に何回でも好きなだけレッスンが受けられます。
スクールに通うことで、自分のスイングの特徴が分かることはもちろん、専門のインストラクターから的確なレッスンが受けられます。
『シンプルスイングゴルフ』の特徴
『ベストスイングゴルフ』の特徴
手ぶらでOKな無料体験レッスンをご用意していますので、ゴルフの上達を目指している方はぜひご予約ください。