2025.04.06
スコアの良い人と差がつくのはパットです。
今回はパターで重要なポイントをご紹介したいと思います。
コースへ行って上手く打てない、入らない、距離感がつかめない、ということを解決していこうと思います。
これらのことは、ぜひ頭に入れてプレイしていただければと思います。
パターで「狙ったところに打てない」という方が多いのですが、ラインを読んでもそこにボールを打つことができないということがあります。そんな方を改善するための方法を紹介します。
まず、カップ2つ分右に狙いたい場合、アドレスを取ってカップ2つ分を意識すると、その2つ分が遠すぎて難しく感じることがあります。
もし狙いどころがわからないという方は、後から見てカップ2つ右の延長線上を引いてみましょう。
その線を基にスパッツを見つけて、そこに構えてください。
そして、この位置から次に大事なのは、狙ったところに打つために、最初にボールから10センチくらいの位置でボールを通すことを意識してください。
最初の10センチを強く意識し、スピードを出すことが非常に重要です。
絶対にここを通すという意識を持ち、その10センチ先を確実に通すようにしましょう。
これを意識することで、狙ったところにボールを通せるようになります。
次に、ボールのスピード、つまりタッチが非常に大事になります。
パターのタッチには振り幅とリズムが大切です。
テイクバックとフォローの動きが同じになることが基本なので、この基本に従い、テイクバックとフォローは同じ幅で、同じリズムで行うのがベストです。
例えば、ドライバーのスイングでよくある「123」のリズムをパターにも応用します。
パターも「123、123」とリズムを取ることが大切です。
このリズムを頭の中でしっかり作ることで、タッチが狂うことなく安定したショットが打てるようになります。
手の位置や振り幅にも注意して、常に同じリズムで打つことが重要です。
キャディさんがラインを読んでくれるときは非常に助かりますが、自分でラインを読まなければならないことも多いです。
その際、最も重要なのは「カップの反対側からラインを読む」ということです。
私自身、高い傾斜からラインを読むのはあまり効果的ではないと感じており、低い方から歩いて見ることで、傾斜がよくわかります。
途中でスライスが入ったり、どちらが高いか、どちらが低いかが分かるようになるためです。
低い位置からラインを見ると、カップに向かって上りや下りの傾斜が明確に把握できるので、正確なラインを読めるようになります。
さらに、ボールが進む方向全体を見て、上りや下り、左右の傾斜を感覚的に掴むことが大切です。
キャディさんでも良いですが、まずは自分でファーストインプレッションを大切にし、低い位置からラインを読むことで、正確なラインが読みやすくなります。
今回紹介した3つの大事なポイントを実践することで、パターの精度が向上し、大叩きを防ぐことができるでしょう。以下の3つのポイントを意識してください。
1. 狙ったところに打つための意識を持つこと
2. リズムと振り幅を一定に保つこと
3. 低い位置からラインを読むこと
特にショートパットを意識しながら、これらのポイントを練習してみてください。ボール1個分先の点を意識して、その場所にボールがしっかり通るように練習を重ねることが大切です。
ぜひこれらのコツを取り入れて、パッティングの精度を高めてください。
吉祥寺ゴルフスクールのスイングゴルフグループでは、実際にコースへ行っても打てる打ち方をお教えします。
着実にゴルフを上手くなろう、難しくて限界だ、と思い始めたら、当スクールのレッスンにおまかせください。
当スクールは吉祥寺駅近、ゴルフスクール、『シンプルスイングゴルフ』『ベストスイングゴルフ』です。
どちらのスクールも月額6,900円~の定額制で、月に何回でも好きなだけレッスンが受けられます。
スクールに通うことで、自分のスイングの特徴が分かることはもちろん、専門のインストラクターから的確なレッスンが受けられます。
『シンプルスイングゴルフ』の特徴
『ベストスイングゴルフ』の特徴
手ぶらでOKな無料体験レッスンをご用意していますので、ゴルフの上達を目指している方はぜひご予約ください。