フェアウェイウッドの打ち方と効果的な練習法 |         Swing Golf Group | JR吉祥寺駅から徒歩すぐ!手ぶらで通えるインドアゴルフスクール!

ブログ

2025.04.14

フェアウェイウッドの打ち方と効果的な練習法

こんにちは。今回は「フェアウェイウッドの打ち方」についてご紹介します。

フェアウェイウッドは使用する機会が少ないクラブですが、パー5のセカンドショットドライバーでは飛びすぎてしまう場面で活躍する重要なクラブです。

「難しい」という印象をお持ちの方も多いと思いますが、正しい打ち方と練習法を知れば、実はそれほど難しいクラブではありません。
今回は、フェアウェイウッドがより簡単に打てるようになるコツや練習法をお伝えします。


フェアウェイウッドは「ドライバーに近い」クラブ

フェアウェイウッドは、構造的にもアイアンというよりはドライバーに近いクラブです。
そのため、目的としては「しっかり距離を稼ぐ」ことが中心になります。

アドレスや打ち方も、アイアンよりドライバーに近い意識を持つと良いでしょう。


  • ボールの位置:左耳の前あたりが目安です

  • 右肘:構えたときに右肘を高く上げすぎないよう注意。緩めてリラックスさせましょう

  • 体の向き:アドレスを何度も確認して正しい位置を取りましょう


フェアウェイウッドのスイングのコツ

  • フェアウェイウッドはソールが広いため、多少ダフっても滑ってくれる設計です

  • アイアンのように打ち込む必要はありません

  • 「払い打つ」感覚を大切にしましょう


初心者におすすめの練習方法

「胸から胸」のスイング練習

  1. ボールの位置を確認し、アドレスを取る

  2. 右肘を緩める

  3. 胸から胸までの軽いスイングで、ボールを払う感覚を養う

→この練習でも、十分飛距離が出ます。
特にパー5のセカンドで7番アイアンを使っていた方などにおすすめです。


よくあるミスとその対策

  • 顔が上がってしまうと、体も浮いてしまい「トップ」につながります
    →最後までしっかりボールを見ることが大切です

  • 左足に体重が乗らないと、スライスやミスショットの原因になります
    →左足でしっかり地面を踏む意識を持ちましょう


不安な方へのアドバイス

「少し怖い」と感じる方は、最初はクラブを短めに持ってOKです。
その分、アドレスを少しボールに近づけ、軽く上から払うイメージで打つようにしましょう。


まとめ

  • フェアウェイウッドはドライバーに近い感覚で打つ

  • 払うようにスイングするのがポイント

  • アドレスや肘の位置を確認し、「胸から胸」の軽いスイングで練習を

  • ミスの原因は「顔が上がる」「左足が浮く」こと。しっかり踏んで打ちましょう


最後に

今回はフェアウェイウッドの基本的な打ち方と、苦手な方に向けた練習方法をご紹介しました。
ぜひ練習場で試していただき、コースでもその成果を感じていただければと思います。

吉祥寺ゴルフスクールのスイングゴルフグループでは、実際にコースへ行っても打てる打ち方をお教えします。

着実にゴルフを上手くなろう、難しくて限界だ、と思い始めたら、当スクールのレッスンにおまかせください。

 

当スクールは吉祥寺駅近、ゴルフスクール、『シンプルスイングゴルフ』『ベストスイングゴルフ』です。

どちらのスクールも月額6,900円~の定額制で、月に何回でも好きなだけレッスンが受けられます。

スクールに通うことで、自分のスイングの特徴が分かることはもちろん、専門のインストラクターから的確なレッスンが受けられます。

 

『シンプルスイングゴルフ』の特徴

  • 朝7時から夜23時の営業だから通いやすいゴルフスクール
  • シンプルなスイングを基本とした分かりやすいレッスン
  • 初心者の方やゴルフの基本を学びたい方におすすめ

 

『ベストスイングゴルフ』の特徴

  • 朝7時から夜22時の営業だから通いやすいゴルフスクール
  • 吉祥寺初の超大型スクリーンのシミュレーションゴルフ
  • 臨場感のあるプレーが楽しめる
  • 個室感ある打席でじっくり練習したい方におすすめ

 

手ぶらでOKな無料体験レッスンをご用意していますので、ゴルフの上達を目指している方はぜひご予約ください。