-
アプローチ
テレビでプロゴルファーがグリーン上でキュッと止まるスピンの効いたアプローチやフワッと浮いたアプローチをしているとかっこいいですよね。また、ピンチの場面から一転、チップインして一気に形勢逆転するということもよく見かけます。因みにチップインとはグリーンの外からのショットがそのままカップインす ...
-
バンカーショット
バンカーはクラブを浮かせて持たなければなりません。そのため、クラブをしっかり持って浮かせなければならなく、それが他の状況と違うため、ミスを誘発してしまいます。クラブを浮かせると腕に余分な力が入ってしまい、ボールを直接打ってしまったり、逆に砂をとりすぎてバンカーから脱出できなかったりしてしまい ...
-
スコアを記録
次のティーグラウンドへの移動中に、互いのスコアを確認し合い、自分のスコアシートに記録します。
-
クラブの置き忘れに注意
カップインした後は、グリーン回りを見渡してクラブの置き忘れがないかチェックします。ビギナーはクラブを置き忘れが多いので、注意しましょうネ。
-
バンカーショット後は土ならし
バンカーショットのあとは、足跡・クラブやボールでできた凹みをレーキ(土ならし用のT字器具)で平らにならします。バンカーショット成功!に興奮して、忘れることのないように。(^_-)-☆
-
不要にコースは傷つけない
コース上のコースを傷つけるような素振りをしてはいけません。打球によってできた凹み(ディボットマーク)は、剥ぎ取られた芝(ディボット)をはめ戻すか、カートにある目土で埋めるなどでキレイにします。