-
予備のボールを携帯する
OBや池ポチャをしてしまい、ラウンド中にボールを失くすことがあります。ボールが手元からなくなると、ゴルフカートまで取りに戻らないといけません。一々戻ると時間がかかるので、予備のボールを3個ほどポケットに入れておきましょう。ポケットが小さい場合はボール入れをズボンに付けておきましょう。また ...
-
練習や準備運動
スタート前に準備運動やストレッチなどで体をほぐしてケガを予防しましょう。時間があれば練習場でウォーミングアップ。練習ボールはマスター室で専用コインを購入し練習場に設置されているボール販売機で購入します。時間のない時は練習グリーンでパター練習だけでも行ってボールに慣れましょう。練習グリーンでは先に練習 ...
-
貴重品は貴重品ボックスへ
プレー代はもちろん食事代やプロショップでの買い物の支払は基本的にはチェックアウト時です。プレー中はカードホルダーの番号とサインで精算します。財布や時計などの貴重品は貴重品ボックスに預けましょう。但しコース売店で自動販売機しかないゴルフ場では現金(小銭)が必要です。
-
ショットするプレーヤーの近くで素振りをしない
同伴プレーヤーがアドレスに入ったら静かにするのは最低限のマナーです。アドレスをしているプレーヤーの近くで素振りをするなどもってのほか!! 自分のスイングが気になるのは分かりますが、同伴プレーヤーのショットを見ていれば、風の強さやグリーンの硬さなど自分にとっても有益な情報が沢山得られます。今更ジタバタ ...
-
スタートの最低1時間前にはクラブハウスに入る
ゴルフは決められた時間にスタートします。また、コースは1番(まはた10番)から順々にまわるように設計されています。そのためスタート時間に遅れてしまうと途中から参加することはできず同伴者を待たせることになってしまいます。また、自分の組のスタートが遅れることは、自分たちの組だけではなく後ろの組の人にも迷 ...
-
喫煙に関するマナー
ゴルファーの中には、喫煙を習慣にしている人もいると思いますが、喫煙に関してもマナーがあります。以前はゴルフ場の多くの場所で許されていた喫煙ですが、2020年4月、「健康増進法」の改正に伴い、受動喫煙を防ぐための取り組みが厳格化されました。その結果、ゴルフ場のクラブハウスは屋内のため、全面禁煙 ...