-
他人がアドレスに入ったらおしゃべりはNG
他人がアドレスに入ったらおしゃべりはやめましょう。ゴルフ場はプレーの進行スピードやホールの形状によって、ティーグラウンドで数組が待っている状態に遭遇することがよくあります。 例えば一緒に回っている友人と話したりということもあるでしょう。私語をすることがマナー違反ではないですが、他の人がアドレスに入っ ...
-
数本のクラブを持って
初めから思い通りのショットを打てる人はほとんどいません。練習場で上手く打てていても、傾斜のあるゴルフコースで打つのは全く感覚が違います。そもそも狙った方向を向くということすらもコースでは難しいです。打数がかさむと初心者ゴルファーは焦ってしまいがちですが、ここは冷静に落ち着いてプレーをしましょ ...
-
アプローチ
テレビでプロゴルファーがグリーン上でキュッと止まるスピンの効いたアプローチやフワッと浮いたアプローチをしているとかっこいいですよね。また、ピンチの場面から一転、チップインして一気に形勢逆転するということもよく見かけます。因みにチップインとはグリーンの外からのショットがそのままカップインす ...
-
バンカーショット
バンカーはクラブを浮かせて持たなければなりません。そのため、クラブをしっかり持って浮かせなければならなく、それが他の状況と違うため、ミスを誘発してしまいます。クラブを浮かせると腕に余分な力が入ってしまい、ボールを直接打ってしまったり、逆に砂をとりすぎてバンカーから脱出できなかったりしてしまい ...
-
スコアを記録
次のティーグラウンドへの移動中に、互いのスコアを確認し合い、自分のスコアシートに記録します。
-
クラブの置き忘れに注意
カップインした後は、グリーン回りを見渡してクラブの置き忘れがないかチェックします。ビギナーはクラブを置き忘れが多いので、注意しましょうネ。